9/25(木) 13:30-14:30開催                           なぜ今「人」が狙われるのか:生成AI時代の人的リスク対策

~“騙されない社員”を育てる世界標準のトレーニング戦略~

生成AIの進化により、詐欺メールや標的型攻撃はかつてないほど巧妙化しています。従来の「システム中心」のセキュリティ対策では防ぎきれない攻撃が増加する中、今、企業に求められているのは「人」を守るための新たな戦略です。

本セミナーでは、模擬演習とeラーニングを組み合わせた行動変容型教育の考え方を解説し、人的リスク対策に有用な内容をご提供します。

特に、海外拠点を持つ製造業・金融業・IT活用が広い業種などでは、生成AIを悪用した標的型攻撃が増加しており、多言語対応や教育の継続性、現場への浸透が急務の課題です。

本セミナーでは、世界7万社以上が導入するSaaS型セキュリティ教育プラットフォーム「KnowBe4」を活用した、行動変容を促す教育設計と可視化の手法を、デモを交えてわかりやすくご紹介します。

デモで実際にご紹介するKnowBe4教材(一部抜粋)
💡 巧妙化するサイバー攻撃とAI
💡 AIを悪用した手口
💡 生成AI詐欺

\特に下記企業のご担当者様におすすめです/
✅ 海外拠点の教育において、多言語対応や現地適応の課題を抱えている方
✅ フィッシングメールやランサムウェアによる被害のリスクを低減したい
✅ セキュリティ教育を継続的に行いたいが、現場に浸透しないとお悩みの方

セミナーのポイント
📌 生成AI時代における人的リスクの最新動向と対策
📌 KnowBe4による行動変容型教育の設計と効果測定
📌 多言語・多拠点対応を可能にする教育運用の仕組み

セミナー概要

日時:2025年9月25日(木) 13:30~14:30
共催:KnowBe4 Japan合同会社、SCSK株式会社
会場:オンラインセミナー(Zoom)
※セミナーのご登録後、受講用のZoom URLをご案内いたします。

皆さまのご登録をお待ちしております。

講演者・アジェンダ

プレースホルダ画像

「人」を狙うサイバー攻撃とどう戦いますか?
KnowBe4 Japan合同会社
Partner Account Manager 
薮内 淳 氏

 
プレースホルダ画像

人為的ミスによるセキュリティ事故への対策方法をデモを交えてご紹介
SCSK株式会社
セキュリティ事業本部 事業推進部 
藤井 正治

 
  • 予告なくセミナータイトル、プログラム内容が変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 記載されている製品/サービス名称、社名、ロゴマークなどは該当する各社の商標または登録商標です。
  • 同業他社や個人の方はお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
  • 地震・台風等の自然災害、交通災害、講師の急病等、その他やむを得ない事情が発生した場合、 本セミナーの中止遅延、中断、延期をさせていただくことがございます。

セミナー登録に必要な項目を入力してください。

【個人情報の取扱い】
当社が取得した個人情報は、セミナーに関するご連絡、当社の製品/サービス情報等のご案内のために 利用させていただき、その他の目的では利用いたしません。 法令に基づく場合を除いて、第三者へ提供いたしません。 個人情報取扱いに関する業務を委託する場合は、適切な委託先を選定し当該委託先と個人情報保護に関する契約を締結のうえ、当社の監督の下で委託いたします。 なお、個人情報に関する開示等(開示、訂正、追加又は削除、利用の停止、消去)の請求につきましては、下記お問合せ先までご連絡ください。個人情報の提供はあくまで任意によるものですが、必要な情報のご提供がない場合にはお問い合わせやセミナーのお申し込み等に応じられない場合がございます。予めご了承ください。

【個人情報統括管理責任者】
執行役員 副社長 尾﨑 務

【お問合せ先】
SCSK株式会社 KnowBe4セミナー事務局 knowbe4-info@scsk.jp
※当社の個人情報の取扱いについては、「当社での個人情報の取り扱いについて」をご参照ください。

上記の利用目的および取り扱いに同意いただくことで、セミナーにご登録いただけます。「同意する」をチェックの上「登録する」ボタンを押してください。